いつからこんなに弱くなってしまったのか
9月
またもや入院。
そのために、忙しさで倒れそうなぐらいの後輩に
仕事を引き受けてもらうことに。
実際には、やすんでいるので、わからないが。
9月に入院して、以後は、今までの治療をということで退院。
つまり、数値的には安定しているからだ。
しかし、毎日、苦しい。
平日も朝、休みをとって点滴。
休日も点滴。
病院が休みの日には、救急外来にて点滴。
しかし、一向に回復する兆しがない。
その間、点滴をしては出勤し、
あとかは考えると、ほとんど記憶にない。
やるべき仕事は、把握していたから作業はしていたが、その他、誰と何を話したかは、ほとんど記憶にない。
それぐらい、いっぱいいっぱいの状況だった。
それでも、上司からは、このままでは評価できないため、最低限、これとこれはやるように指示を受けた。
たしかに、今のままでは、最低評価になるだろう。
それでも、身体がついていかない。
点滴で落ち着いても、あるところまで行くと
見えない壁がある。
一端、躊躇し、深呼吸をしてから、その壁を通過する。
途端に発作が起き始め、気管支を広げる薬を吸入する。
あまり変わらないけど、無いよりは安心する。
さすがに、上司に相談し、休職を願い出る。
病院の先生からは、呼吸困難に起因したパニック障害の発作が併発している、ということで、
症状が落ち着くまで、静養を勧められた。
先月も、休むことを勧められたが、仕事があるので、休めないと説明した。
しかし、今回は、もう仕事に行くことがままならない状況になってしまった。
休み前、最後にやっていた仕事については、
上司に確認してもらいながら、実施した。
マニュアル通りに、間違いのないよう、おこなった。
しかし、翌日、全社的に、あるサイトにアクセスできないという事象が発生したらしい。
上司からは、なぜそうなったのか問われたが、
手元にはなんの資料もなく、どういう状況かをみる手段もなく、ただ、すみませんと謝るしかなかった。
でも、手順通りにやったのに、なぜ不具合が生じているのか、責任を放棄するわけではないが、手元になんの資料もない以上、謝るしかできない。
何年も、入院や休職をしているようじゃ、職場に顔向けができない。
人として、男として、親として、終着地が近いのかな?
今は、ゆっくり休んで、勉強したりして、
落ち着きを取り戻そう。
医師も、看護師も、血液検査などの炎症反応で
静養が必要か、そうでないかを判断する。
血圧のことは、よくわからいが、脈拍は100を切ったことは、最近はない。
動いていなくても、100以上はあり。
血圧も、機械的に判定しているんだろうが、退院してから、赤なりオレンジならが必ずといっていいほど、当たり前になりつつある。
全部、正常値と判断されたのは、1.2回かな?
0コメント